お迎えシスター公式Note

「学びをボーダレスに」をミッションに、子どもと世界を繋げる教育を展開するSelan(お…

お迎えシスター公式Note

「学びをボーダレスに」をミッションに、子どもと世界を繋げる教育を展開するSelan(お迎えシスター/21世紀教育dot.school)の公式noteです。グローバル・英語教育について発信中です。https://omsister.com https://dotschool.org/

マガジン

世界を変えたキッズ達 | Kid Changemakers

すべて見る

小さな"サプライズ”を商品にした姉妹起業家!

みなさん、こんにちは!SelanのYukiです。 「世界を変えたキッズ」シリーズ、今回は、イザベル & キャロライン・バーコー姉妹をご紹介します! それぞれ10歳と11歳の時にバス用品の事業を始めたそうですが、なぜ若くして起業家としての一歩を踏み出せたのでしょうか? また、日本におけるアントレプレナーシップ (起業家) 教育はどのような状況なのでしょうか? 日本における起業家教育の現状少子高齢化が問題視されている中、国際社会で活躍できるよう、日本でも「アントレプレナーシ

スキ
1

靴下で会社を始めてチャリティーにも取り組む15歳と13歳の兄弟!

みなさん、こんにちは!SelanのYukiです。 「世界を変えたキッズ」シリーズ、今回は、セバスチャン・マルティネズさんをご紹介します! 好きなことをきっかけにビジネスを立ち上げるマルティネスさんは、鮮やかで奇抜な靴下を集めることに情熱を注いでいました。これをみた母親が自分でデザインすることを提案し、5歳のときにAre You Kiddingという会社を立ち上げました。"ビジネスを始めるのに年齢や若すぎるということはありません...7歳でも70歳でもいいのです。"とマルテ

母親に背中を押されビジネスを始めた10歳、13歳、16歳 の三兄弟!

みなさん、こんにちは!SelanのYukiです。 「世界を変えたキッズ」シリーズ、今回は、オースティン・ギルさんをご紹介します! おもちゃが欲しくて始めたビジネスある日、ワシントンD.C.在住のオースティン・ギルと兄弟のコリン、ライアンは、Nerf BlastersとPlaystationの購入資金を両親に相談したとき、「就職するか、起業するか」という選択を迫られました。 母親のセレーナさんは、中小企業の経営者であり、かつ息子たちをホームスクーリングしている元教師で、企

飴を通してアメリカ中の子供達を笑顔にしたキッズ起業家!

みなさん、こんにちは!SelanのYukiです。 「世界を変えたキッズ」シリーズ、今回は、アリナ・モースさんをご紹介します! Zollipops®の始まりモースさんが小さい頃、父親と銀行に行くと窓口の人がキャンディーを渡してくれましたが、「キャンディーは歯に悪い」と言われてしまいました。この経験がきっかけとなり、"なぜ歯に良いロリポップを作れないのか?"と思うようになったそうです。こうしてZollipops®が生まれました。 2014年以降、ビーガン、天然材料、かつ砂糖

スキ
3

先生インタビュー ❘ Teachers Interview

お迎えシスターで働くバイリンガルの先生にインタビュー!

すべて見る

【後編】海外生活を通して変わったこと & 日本帰国後苦労したこととは?

Hello! Selan広報のYukiです! 大好評の「先生インタビュー」シリーズ!✨ 今回は、前編の続きで、4カ国に滞在経験がある、”Ako先生”です! 1) 英語をどのように習得したか 英語はブルネイに住んでいた頃にインターナショナルスクールに通って習い始めました。日本に帰国後、英語を若干忘れてしまいましたが、スイスでインターナショナルスクールに通い始めてからまた英語が戻りました。その後は日本の中高一貫校で英語の授業を通して、英語を維持しました。 2) 英語力の

スキ
37

【前編】4カ国での経験🌍少し危ない経験をした現地でのアクティビティーとは?

Hello! Selan広報のYukiです! 大好評の「先生インタビュー」シリーズ!✨ お迎えシスターで、実際に働く先生それぞれの、バイリンガルストーリーを、引き続きご紹介していきます。 今回は、ベルギー、ブルネイ、スイスとアメリカに滞在した経験がある、”Ako先生”です!前編では、まずは海外での経験を、お伺いします! 1)海外経験・バックグラウンド ■日本生まれ ■生後半年〜3歳:ベルギーで2年半現地の保育園 ■3歳から5歳:ブルネイのインターナショナルスクール

スキ
1

【後編】英語をどのように取得したか & 帰国後の英語維持方法とは?

Hello! Selan広報のYukiです! 大好評の「先生インタビュー」シリーズ!✨ 今回は、前編の続きで、アメリカに5年半滞在経験がある、”Haruka先生”です! 1) 英語をどのように習得したか 私は現地校に通っていたため、周りの友達や先生と話したり、授業をうけたり、本を読んだりしているうちに少しずつ覚えていきました。先生も友達もとても親切で、私が何か分からないことがあれば優しく教えてくれました。また、海外から来た生徒を教えるプログラムが学校にあり、韓国や中国

スキ
5

【前編】日本ではなかなか経験できない課外活動や授業内容も?アメリカでの小学校生活とは?

Hello! Selan広報のYukiです! 大好評の「先生インタビュー」シリーズ!✨ お迎えシスターで、実際に働く先生それぞれの、バイリンガルストーリーを、引き続きご紹介していきます。 今回は、アメリカ5年間滞在した経験がある、”Haruka先生”です!前編では、まずは海外での経験を、お伺いします! 1)海外経験・バックグラウンド  小学校1年生から中学校1年生までの合計5年半アメリカに住んでいました。ユタ州ソルトレイクシティに2年半、アイオワ州アイオワシティに3

スキ
5

世界の教育 | Education Worldwide

すべて見る

ボーダレスに活躍する高校生起業家を輩出!全寮制のインターナショナルスクール・UWC ISAK Japanとは?

みなさん、こんにちは!SelanのRisakoです。 「Selanが考える、令和における重要な教育キーワード」最終回は、アントレプレナーシップ(起業家精神)です!前回の記事に続き、アントレプレナーシップ教育に取り組む、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンについてご紹介します! チェンジメーカーを育む!日本初の全寮制国際高校ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンは2014年に、軽井沢で創設された全寮制の私立インターナショナルスクールです。世界83カ国か

スキ
11

15歳にして起業家!世界中で注目されている 子供の起業家精神(アントレプレナーシップ)を取り入れた教育とは?

みなさん、こんにちは!SelanのRisakoです。 「Selanが考える、令和における重要な教育キーワード」最終回は、アントレプレナーシップ(起業家精神)です!今回は、世界で活躍するキッズ起業家をヒントに、アントレプレナーシップの学び方を紐解いていきます。 TIMEキッズオブザイヤーに選ばれた、起業家x発明家!昨年スタートしたTIME社発・キッズオブザイヤーに、アメリカ在住のGitanjali Raoさんが選ばれました。Raoさんは15歳にして、起業家および発明家として

スキ
5

大自然に囲まれたハワイ島で「サスティナビリティ」を学ぶ、寮制インターナショナルスクールとは?

みなさん、こんにちは!SelanのRisakoです。 前回の記事では、サスティナビリティ教育を通じて考えるSDGsについて、お伝えしました。今回は、実際にどのようなサスティナビリティ教育の導入例があるのか、紹介をしていきます! 大自然が広がる学び舎 in ハワイ!今回は私自身が中高で合計7年間学んだ、ハワイ島の寮制インターナショナルスクール「Hawai'i Preparatory Academy(ハワイ・プレパラトリー・アカデミー)」について、紹介します! ハワイ島の上

スキ
4

SDGsについて考えよう!人にも地球にも優しい、サスティナビリティ教育とは?

みなさん、こんにちは!SelanのRisakoです。 「Selanが考える、令和における重要な教育キーワード」3つ目は、サスティナビリティです!今回は、サスティナビリティ教育の基盤となるSDGsや環境と教育の関係性について、紐解いていきます。 地球規模で考える、持続可能な開発目標(SDGs)皆さんはSDGsについて、ご存知でしょうか?国連が2015年に制定したSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を指し、持続可能な未来のために、2

スキ
8

バイリンガル教育 | Bilingual Education

すべて見る

アルク平本氏 Selan顧問就任|アルク創業から英語教育に捧げた半世紀を語る

1960年代から半世紀に渡り、日本の英語教育界を牽引して来た英語教育出版社・アルクの創業者最高顧問である、平本氏が2020年3月より株式会社Selanの顧問に就任。英語教育について語ってもらいました。 英語教育に情熱を捧げた半世紀 Q. どうしてアルクを立ち上げようと思ったのですか? 今から半世紀以上前、1969年にアルクを創業しました。1964年のオリンピックが開催され、日本が戦後のどん底からやっと復興し、再び国際社会の仲間入りをし始めた頃ですね。 これからの国際化

スキ
11

幼少期に実践していた意外な英語学習法って❓日英バイリンガル100人に聞いた!バイリンガル大調査<第4弾>by お迎えシスター

バイリンガル教師がお迎え&自宅英語レッスンをする『お迎えシスター』を運営する株式会社Selanでは、今回実際に本サービスで活躍中のバイリンガルの先生総勢114人にバイリンガル大調査を実施いたしました! 今回はついにラスト、第4弾として 「幼少期に実践していた意外な英語学習法って❓」 というトピックでの調査結果をご紹介したいと思います! では早速、見てみましょう! 幼少期の英語への触れ方Q. 幼少期、どんな風に英語に触れていましたか? 【考察】 幼少期の英語へのアプロ

スキ
11

両親の教育方針とバイリンガルの相関関係は❓|日英バイリンガル100人に聞いた!バイリンガル大調査<第3弾>by お迎えシスター

バイリンガル教師がお迎え&自宅英語レッスンをする『お迎えシスター』を運営する株式会社Selanでは、今回実際に本サービスで活躍中のバイリンガルの先生総勢114人にバイリンガル大調査を実施いたしました! 第1.2弾に引き続き、今回は第3弾として"両親の教育方針とバイリンガルの相関関係は❓"というトピックでの調査結果をご紹介したいと思います! 実際のところ、 両親の教育方針ってどれだけ子どもの英語力や国際意識に影響しているの? 子どもをバイリンガルにしたい場合やっぱり親も

スキ
8

オンラインで楽しく学ぼう!子どものためのおすすめ海外サイト10選!

さて今回はオンライン上で楽しく学ぶことができる海外オンラインサイトをご紹介したいと思います! 海外サイトなので、言語は英語ですが見ているだけで楽しめるものを紹介するので英語が理解できなくても大丈夫です! 是非これを機に英語を少しお子様の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか★ オンライン学習サイト① Artrageous with Nate アートやSTEMを学べるYoutubeチャンネル! クリエイティビティを刺激するおうちで出来るアクティビティーやクラフトなどを

スキ
17

Selanの想いと日常 | Our Passion

すべて見る

アルク平本氏 Selan顧問就任|アルク創業から英語教育に捧げた半世紀を語る

1960年代から半世紀に渡り、日本の英語教育界を牽引して来た英語教育出版社・アルクの創業者最高顧問である、平本氏が2020年3月より株式会社Selanの顧問に就任。英語教育について語ってもらいました。 英語教育に情熱を捧げた半世紀 Q. どうしてアルクを立ち上げようと思ったのですか? 今から半世紀以上前、1969年にアルクを創業しました。1964年のオリンピックが開催され、日本が戦後のどん底からやっと復興し、再び国際社会の仲間入りをし始めた頃ですね。 これからの国際化

スキ
11

在宅勤務と育児を乗り切る3つのTips!

在宅勤務と育児の両立で1番難しいところはなんと言ってもお仕事モードと親モードの切り替え。 ”親”である自分と”仕事中”の自分の役割をしっかり分けるためには一定の時間それぞれ別々に集中する時間を取れることが重要なポイントになってきます。 同じおうち、同じ空間にいるとその2つの役割がどうしても混同しがちになり、子どもにとっても親が気になって話しかけてしまったりするでしょう。 そこで、物理的に空間を仕切ってみましょう! ①仕事場の領域をしっかり守るお仕事の空間と、家族と過ご

スキ
9

お迎えシスターOnline予約開始!5月より正式OPEN

2020年5月1日より、お迎えシスターが正式にOnlineプランを開設します。これに伴い、本日より予約申込みを受付開始いたします!日本中・世界中どこからでも、お迎えシスターのレッスンがお受けいただけます。 ■ お迎えシスターOnlineの特徴 お迎えシスターOnlineでは、バイリンガルの先生が、英国・ピアソン社のテキストブックを使いながら、独自のカリキュラムでお子様の継続的な成長をサポートします。  ■ オンラインでも集中できるコンテンツ満載 お迎えシスター独自のカリキ

スキ
26

小中高の臨時休校に伴うお迎えシスター3月の運営体制

新型コロナウイルス拡大リスクに伴い、先日、政府からの臨時休校要請がありました。お迎えシスターは、少しでも働くお母様・お父様のお力になりたいと思っています。 スタッフ・講師陣は、感染予防において厳重体制をとった上で、3月もレッスンは通常運営、及びサービスご提供範囲を拡張し、可能な限り皆様のお役に立てるよう邁進して参ります。 【お迎えシスター3月の運営体制】 1. ご利用形態がよりフレキシブルに、短期間のご利用も可能に お迎えシスターは、子どもたちとロールモデルとの継続的な

スキ
3